財団法人日本地図センター
普及啓発・教育支援

研究活動等支援

2025年度の申請受付を開始しました

研究活動等支援は、地図利用の普及と地図に関する科学技術の発達に寄与することを目的として、地図及び地図学並びにこれらに関連する科学技術の研究、教育、普及等に関する活動の活性化に資する研究活動等を行うことを主たる目的として結成された学会、協会、グループその他の団体又は個人に対し支援を行うものです。2004年4月に「研究活動等支援要領」を制定して以来、毎年実施しています。

基本方針の例として、2025年度は

  • ①地理を担当する教員の能力向上・人的充実と授業実施の支援
  • ②児童・生徒の基本図に接する機会の増大支援

の2点を重点項目に掲げ、

  1. 地図を活用する授業等
  2. 教員の能力向上等
  3. 児童生徒地図作品展
  4. 教員の表彰

の4点に支援をしていきます。
なお、「基本方針2-(7)支援する資金等の額」にある「原則上限10万円」は、資金+(地形図等、物品を金額に換算した額)≦10万円であることを明確にします。

2025年度研究活動等支援の申請受付について

2025年の研究活動等支援の申請を受付中です。下の「研究活動等支援要領」「2025(令和7)年度研究活動等支援基本方針」をご理解いただき、「手続きについて」にある申請書をご提出ください。受付締切は、2025年5月13日(火)ですが、地形図支援に関しては通年で募集しています。
審議委員会を経た後、支援決定の通知をお送りいたします2025年6月下旬

 

「研究活動等支援要領」【PDF】
「2025(令和7)年度研究活動等支援基本方針」【PDF】

 

手続きについて

支援を希望する団体等は、下記「提出書類」の「A.<申請書>申請する際にご提出いただく書類」にある申請書(2025(令和7)年度研究活動等支援要請申請書)を提出してください。

 

申請書の受付締切

2025年5月13日(火)

ただし、地形図支援を希望する学校で4~6月に授業等で使用したい場合は、申請書をメール送信していただく際にその旨をお書き添えください。
 
申請する際の注意事項
 
①申請書は、電子メールでお送りください(郵送も可)。
②申請書の様式は、必ず今年度のものをお使いください。(違う年度のものを使用された場合は受付できません)
③申請書の他に提出が必要な書類は、支援実施決定に関する通知に記載いたします。
④報告書の提出がない団体は翌年度の支援を認めない場合があります。申請した研究活動が終了した後に期限内になるべく早く報告書を提出してください。
⑤資金の支援を希望する場合、請求書の提出を遅れないようにしてください。提出の期限は遅くとも2026年2月末です。やむを得ず3月になってしまう場合はあらかじめご連絡をお願いします。年度内に請求書がいただけない場合は支援金のお支払いが出来なくなります。

提出先

E-Mail:ken2@jmc.or.jp

研究活動等支援担当:俊成(としなり)

〒153-8522(郵便番号記載の場合は住所不要)

目黒区青葉台4-9-6

一般財団法人 日本地図センター 地図研究所 文化事業部

※申請に関するお問い合わせ

E-Mail:ken2@jmc.or.jp

TEL:03-3485-5417 (土日祝・年末年始を除く 9:00~12:00 13:00~15:00)

提出書類

Excel版かWord版のどちらかをお使いください。

A.<申請書>申請する際にご提出いただく書類(2025年度用)

①基本方針1-(2)~(5)の申請をする場合
申請書【Excel】
申請書【Word】
②基本方針1-(1)の申請をする場合
申請書(地形図支援)【Excel】
申請書(地形図支援)【Word】

B.<請求書>支援決定後にご提出いただく書類(2025年度用)

①基本方針1-(2)~(5)の申請に対する請求書(原則として研究活動等の実施後に提出してください)
請求書【Excel】
請求書【Word】

C.<報告書>支援決定後にご提出いただく書類(2025年度用)

研究活動等の実施後速やかに提出してください(2025年度の報告書最終提出期限は2026年1月27日(火)です)。
①基本方針1-(2)~(5)の申請に対する報告書
報告書【Excel】
報告書【Word】

②基本方針1-(1)の申請に対する報告書
報告書(地形図支援)【Excel】
報告書(地形図支援)【Word】

2024年度研究活動等支援実施調書の公表について

2024年度研究活動等支援基本方針の4に基づき、以下の通り公表します。

 

ページの
先頭へ