普及啓発・教育支援
地図博士の部屋
地図のQ&A―Q10付表
平面直角座標系とUTM図法による座標系の原点

平面直角座標系とUTM図法による座標系の原点
系番号 | 原点の経緯度 | 適用区域 |
---|---|---|
1 | 北緯=33度0分0秒 東経=129度30分0秒 |
長崎県、鹿児島県のうち北方北緯32度、南方北緯27度、西方東経128度18分、東方東経130度を境界線とする区域内(奄美群島は東経130度13分までを含む)にあるすべての島、環礁及び岩礁を含む。 |
2 | 北緯=33度0分0秒 東経=131度0分0秒 |
福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県(第1系に規定する区域を除く) |
3 | 北緯=36度0分0秒 東経=132度10分0秒 |
山口県、島根県、広島県 |
4 | 北緯=33度0分0秒 東経=133度30分0秒 |
香川県、愛媛県、徳島県、高知県 |
5 | 北緯=36度0分0秒 東経=134度20分0秒 |
兵庫県、鳥取県、岡山県 |
6 | 北緯=36度0分0秒 東経=136度0分0秒 |
京都府、大阪府、福井県、滋賀県、三重県、奈良県、和歌山県 |
7 | 北緯=36度0分0秒 東経=137度10分0秒 |
石川県、富山県、岐阜県、愛知県 |
8 | 北緯=36度0分0秒 東経=138度30分0秒 |
新潟県、長野県、山梨県、静岡県 |
9 | 北緯=36度0分0秒 東経=139度50分0秒 |
東京都(第14系、第18系、第19系に規程する区域を除く)、福島県、栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県、群馬県、神祭川県 |
10 | 北緯=40度0分0秒 東経=140度50分0秒 |
青森県、秋田県、山形県、岩手県、宮城県 |
11 | 北緯=44度0分0秒 東経=140度15分0秒 |
小樽市、函館市、伊達市、胆振支庁管内のうち有珠郡及び虻田郡、檜山支庁管内、後志支庁管内、渡島支庁管内 |
12 | 北緯=44度0分0秒 東経=142度15分0秒 |
札幌市、旭川市、稚内市、留萌市、美唄市、夕張市、岩見沢市、苫小牧市、室蘭市、士別市、名寄市、芦別市、赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、江別市、千歳市、歌志内市、深川市、紋別市、富良野市、登別市、恵庭市、北広島市、石狩市、石狩支庁管内、網走支庁管内のうち紋別郡、上川支庁管内、宗谷支庁管内、日高支庁管内、胆振支庁管内(有珠郡及び虻田郡を除く)、空知支庁管内、留萌支庁管内 |
13 | 北緯=44度0分0秒 東経=144度15分0秒 |
北見市、帯広市、釧路市、網走市、根室市、根室支庁管内、釧路支庁管内、網走支庁管内(紋別郡を除く)、十勝支庁管内 |
14 | 北緯=26度0分0秒 東経=142度0分0秒 |
東京都のうち、北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から東であり東経143度から西である区域 |
15 | 北緯=26度0分0秒 東経=127度30分0秒 |
沖縄県のうち、東経126度から東であり、かつ東経130度から西である区域 |
16 | 北緯=26度0分0秒 東経=124度0分0秒 |
沖縄県のうち、東経126度から西である区域 |
17 | 北緯=26度0分0秒 東経=131度0分0秒 |
沖縄県のうち、東経130度から東である区域 |
18 | 北緯=20度0分0秒 東経=136度0分0秒 |
東京都のうち、北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から西である区域 |
19 | 北緯=26度0分0秒 東経=154度0分0秒 |
東京都のうち、北緯28度から南であり、かつ東経143度から東である区域 |